令和7年 10 月より新たな障害福祉サービスとして開始される「就労選択支援」について、特別支援学校等に在籍する障害のある生徒が利用する際の取扱い等について

表題の件につきまして、文科省および厚労省より連名での通知が届いております。
重要な内容となっていますので、関係者におかれましては必ずご一読お願いいたします。

【通知】特別支援学校等における就労選択支援の取扱いについて[181KB]

【別添1】【通知】就労選択支援の実施について【再掲】[802KB]

【別添2】【事務連絡】「就労選択支援実施マニュアル」の送付について 【再掲】[9.2MB]

【別添3】就労選択支援に関する案内用リーフレット[69KB]

【別添4】【事務連絡】就労系障害福祉サービスにおける教育と福祉の連携の一層の推進について[100KB]

【別添5】各支援機関の連携による障害者就労支援マニュアル[1.8MB]

リンク先 厚生労働省 就労選択支援について


🧭 就労選択支援についてのご案内

〜“自分らしく働く”ための新しい福祉サービスが始まります〜

令和7年10月から、「就労選択支援」という新しい制度が始まります。

この制度は、障害のある方が「自分に合った働き方」や「次のステップ」を見つけるための支援を、短期間の体験を通じて行うものです。

学校に通っている方も、18歳以上であれば在学中から使える可能性があります。

🏙️ 有田圏域内に事業所がないことについて

現在、有田圏域には「就労選択支援」を提供する事業所がありません。

そのため、制度が始まったとしてもすぐに利用できる体制が整っていないのが実情です。

「このままでは利用できないのでは…」といったご不安の声も聞かれていますが、

こうした課題については、今後の制度運用や地域の対応の中で整理・検討されていくものと考えられています。

💬 今わかっていること・今後の課題

制度は全国一律に始まりますが、地域によって準備状況は異なります。

制度の詳細や例外的な対応(※たとえば近隣地域での利用など)については、今後国や県の通知等をふまえて整理されていく予定です。

今後、圏域としても関係機関と連携しながら、地域の実情に応じた情報提供や支援のあり方を検討していきます。

🌱 さいごに

「自分に合った働き方を選ぶ」という想いは、どこに住んでいても大切にされるべきものです。

制度の導入に向けて、地域でできることを少しずつ積み重ねながら、関係者とも協力して取り組んでまいります。